コーアツ工業株式会社
調査部 技術提案課 兼技術開発部 開発推進課課長
吉滿 龍彦
私は鹿児島県に本社を置くコーアツ工業というPC専門企業に勤務しております。幼い頃からスケールの大きいモノを作る仕事に憧れを抱き、鹿児島大学工学部海洋土木工学科に進学しました。 在学中、その後の私の人生を決定づける恩師、当時のコーアツ工業営業部長であった故・藤元順郎氏と出会います。藤元氏は非常勤講師として「海洋建設システム工学」の講義を担当されていました。 当社の発展に大きく尽力された方で、後に社長にも就任されます。その講義ではPC橋梁だけに留まらず土木構造物の施工管理等を教わりました。授業を受けるうちに土木工事、とくにPC橋梁への関心が高まり、一生の仕事にしようと決意してコーアツ工業に入社した次第です。 藤元氏は学生にとって優しい先生でしたが、入社すると優しいだけでなく職場に良い緊張感を与えてくださるような厳しい方でもありました。新人には雲の上の存在でしたが、教え子でもあった縁もあり入社後も多くのことを教わりました。その中でも思い出深いのは理想の技術者像の例えです。 「世の中には色々な技術者がいて、カミソリもいれば棍棒もいる。しかし一流の技術者は日本刀である。お前はまだ彫刻刀だから日本刀になるよう頑張れ」 カミソリ以上の切れ味と棍棒以上の打撃力を併せ持つ技術者になれ、と目指すべき姿を教えて頂いたと思います。技術者が直面する様々な課題に対し、まさに快刀乱麻を断つが如く解決していかなければならない、という指針は今も胸に深く刻まれています。 そのように始まった橋梁人生1年目は工事部として2径間PC単純T桁橋の現場に配属されました。多径間単純桁橋から連結桁構造への転換期で、今となっては貴重な経験です。直営班との仕事だったこともあり、施工管理業務よりも現場製作桁の作業自体を体で覚えました。 2径間目の架設後に桁上を歩いて対岸へ渡った時、架橋本来の目的を実感し意味も無く何度も往復したことを記憶しています。 2年目は技術部に配属されました。PC上部工の設計業務を中心に行いつつ、約2年に1橋のペースで施工管理を担当しました。主任技術者兼現場代理人兼照査担当という施工会社ならではの経験を積むことができました。現在は総合評価落札方式の技術提案業務を担当しています。 そんな私のキャリアで最も大規模で印象深い業務は新東名高速道路の秋山高架橋上部工事です。7径間と9径間のPRC連続箱桁橋工事の詳細設計業務で、3社JVの3番手として東京のJV設計事務所に参加する機会を得ました。不惑の年での参加でしたが、初めての経験が多く価値観や仕事への取組み方が大きく変わりました。業務の詳述は省略しますが、同業他社の皆さんと机を並べ苦楽を共にした経験はかけがえのない財産です。 時は巡って令和5年度より、今度は私が鹿児島大学で「海洋建設システム工学」の非常勤講師を担当することになりました。25年前の自分へ語るように土木構造物を作る仕事の魅力を後輩達に伝え、建設業の未来のため入職者を増やす気持ちで授業に臨みます。 次回は、秋山高架橋の設計JVで苦楽を共にしたドーピー建設工業の長谷川氏にバトンをお渡ししたいと思います。